VPN

VPNとは

インターネット回線を利用し、二点間以上のネットワークを仮想的に同じネットワークに接続するサービスです。

インターネット回線などを利用し離れた場所でも1つの事務所の中のようなネットワークを構築できます。
そうすることで離れた支店のデータを本社に集めたり、支店Aと支店Cで1つの資料を作ったり、同じシステムをそれぞれの支店で使用したりと遠隔地の支店のパソコンであってもあたかも隣のデスクのパソコンのように連携をとりながら作業をすることが可能です。

また、個人でも自宅パソコンのデータ(写真等)を外出先から見る等の用途に使用することもできます。

VPNの設定について

以前は高額な専用線を使用していましたが、現在では安価なルーター(ハードウェアVPN)やアプリケーション(ソフトウェアVPN)を利用し比較的低価格で導入することができるようになりました。

ハードウェアVPNとソフトウェアVPNではハードウェアVPNの方がクライアント依存なしで安定していますが、その分導入コストが高くなる傾向にあります。それぞれの説明でも出てきますがそういう面ではハードウェアVPNはある程度の規模の会社向けと言えます。

ハードウェアVPN

ハードウェア(=機器)によってVPNを構築する方法です。
拠点ごとにVPN機能を持った機器(ルーター等)を使用する事で、それぞれの機器同士でパスワードや固有認証キーを利用し、インターネット回線を通じて拠点同士が同じネットワーク内にいるように見せる事が出来ます。
この場合、両方の拠点に同じ機能を持った機器を設置する必要がありますので、中規模以上での事務所間VPNを行うのに適しています。

ソフトウェアVPN

機器ではなくアプリケーション(=ソフトウェア)でVPNを構築します。
(ソフト的にVPN認証用のサーバーを設定し、仮想HUBとして利用します。パソコン側からはアプリケーションをインストールし、パスワードや固有認証キーを利用し仮想HUBに接続する事で、現実のネットワークと、仮想ネットワークの両方に接続できるようになります。)
ソフトウェアVPNの場合、ハードウェア(機器)に依存せず基本的にインターネットが利用できればVPN接続ができるようになりますので出張先や出先のフリースポットから社内のパソコンやサーバーの利用も可能となります。また、自宅パソコンから会社データにアクセスする事もできます。

アプリケーションのインストールと設定のみで接続できますので、個人での利用や新規VPNの導入向けに適しています。

  • 会社によっては社外からのアクセスは禁止している場合があります。社内ネットワーク管理者にご確認ください。

<事例紹介>

弊社で構築したVPNの事例の一例をご紹介いたします。

ハードウェアVPN

【事例01】

徳島県~福岡県間

【導入目的】
徳島県~福岡県間の事務所同士を接続し、徳島本社にあるサーバーのデータやシステムを福岡支社から使用したい。
【構成】
  • VPN対応ルーター(2台)
  • プロバイダサービスの固定IP

徳島本社と福岡支社にVPN対応ルーターを導入。
徳島本社に固定IPを取得し、福岡支社から徳島本社の固定IPに向けてVPN接続できるよう設定。

県外など距離が離れていればいるほどインターネットによるVPNの効果は大きくなります。
パソコン上では同じネットワークに接続している為、遠隔地でもタイムリーな情報共有が可能です。

【事例02】

徳島県内(二点間)

【導入目的】
徳島県内の事務所同士を接続し、それぞれのデータやシステムを互いに確認できるようにしたい。
【構成】
  • VPN対応ルーター(2台)
  • プロバイダサービスの固定IP

事務所(二点)にVPN対応ルーターを導入。
片方の事務所に固定IPを取得し、もう片方の事務所からVPN接続できるよう設定。
遠隔地の事務所同士で同じ事務所にいるようなネットワーク構成になり、データの共有やシステムの共有ができ効率化が図れます。

ソフトウェアVPN

【事例01】

徳島県~出張先(東京等)

【導入目的】
徳島本社にあるサーバー内のデータをノートパソコンで出張先から使用したい。
【構成】
  • VPNクライアント用ソフト
  • VPNサーバー用ソフト
  • DDNSサービス

徳島本社のサーバーにVPNサーバー用ソフトを導入。
徳島本社のIPが固定されていないのでDDNSサービスを利用し、徳島本社のドメインを固定。
ノートパソコンにVPNクライアント用ソフトを導入し出張先から固定されたドメインに接続。
出張先から会社内のパソコン環境と同じ状態で仕事ができる為、効率化、時短に大きく貢献いたします。

【事例02】

徳島県内(複数のお客様)~ジョイメイト

【導入目的】
サーバーの設定や動作の保守管理をリモート(遠隔操作)で行う。
【構成】
  • VPNクライアント用ソフト

お客様事務所内のサーバーにVPNクライアント用ソフトを導入し、ジョイメイトにあるVPNサーバーに接続。
お客様事務所サーバーで設定変更やトラブルが発生した時、ジョイメイト管理者がVPNでお客様事務所サーバーに接続し、リモートで操作や動作確認を行う。

移動距離に関係なくタイムリーな対応が可能でトラブル時などお客様の業務が停止する時間を大幅に短縮することが可能です。

コンテンツ

アイコン:ページ上部へ戻る